JAPAN IT WEEK 2025
2025.04.25
出張最終日は、日本最大級のIT・DX関連展示会 JAPAN IT WEEK 2025へ。この展示会は何年ぶりでしょうか。展示会の雰囲気は、完全にコロナ前に戻って、活力を感じました。
セミナーや展示を見た感想
・ハード的には、サーバの展示会が併設されている事に、少々驚き。水冷技術の展示も目立った。国内でもデータ建設、生成AIによるサーバの消費電力増などが背景ですかね。
・ AI/ローコード/ノーコード開発に加えて「脱EXCEL」の文字が目立った感じがある。普及により、IT導入のハードルが下がりつつありますが、現状は「既存サービスへのAI実装」が中心で、独自性やビジネス変革事例はこれから増えていく段階と感じました。
・画像解析やIoTなどの技術はデモ中心で、今後は実運用事例や投資対効果の提示がより求められるのではないか。
・IT人材不足への危機感が強まっており、企業のリスキリングや外部人材活用、教育サービスの需要が一層増えるのではないか。
前職でのお知り合いもちらほら、お声かけていただく事もあり、感謝です。
あと、前職で最後に関わった製品(GR8100)は、元気に生き残っていました。マザーボードを新しくしたようです。組込みコンピュータの次世代を狙った商品(だったはず)、よい製品に成長してくれればいいのですが、、




