地域交通特別委員会
2023.11.10
本委員会の提言に向けた正副委員長案が提示されました。
本日(11/11)の地元紙(北国新聞)にも
「金沢のバス不便に」 市議会、改善協議提言へ
として、市民の声や北陸鉄道への取材も含め、かなり大きく掲載されています。
これまでの委員会の議論、参考人の意見徴収、視察なども踏まえ、しっかりと提言をまとめていきます。

2023.11.10
本委員会の提言に向けた正副委員長案が提示されました。
本日(11/11)の地元紙(北国新聞)にも
「金沢のバス不便に」 市議会、改善協議提言へ
として、市民の声や北陸鉄道への取材も含め、かなり大きく掲載されています。
これまでの委員会の議論、参考人の意見徴収、視察なども踏まえ、しっかりと提言をまとめていきます。
2023.11.06
インバウンド向けに夜の金沢のまち巡りを楽しめる特別プログラムを実施するとの報告がありました。
インバウンド向けの夜のコンテンツ充実は、議会でも議論されていた内容であり、前進した形です。
今回のプログラムは、期間限定(11/27~12/10)ですが、成果や結果の分析を行い、イベントの常設化などインバウンド向けの夜のコンテンツの充実を、質疑の中で執行部側にお願いしました。
その他、10月に所管で開催されたイベントのうち、KOUGEIフェスタが盛況であった事を確認して、このイベントの目玉である「体験型イベント」のPR強化をコメントさせていただきました。
2023.11.06
講演会では、市観光協会のCMOの遠藤由理子氏から、最新のインバウンド状況について、講演いただきました。
観光が産業として重要な事は、選挙の際から話をさせていただいていたのですが、「インバウンド消費額は、約8名で、日本人の1名の年間消費額」となるという具体的なデータとソースなどを説明いただき、非常に腹に落ちた感じです。
また、金沢市の観光戦略、高付加価値化に向けた取り組みなど、私が6月、9月に議会質問した内容と方向性が一致している事も確認でき、非常に有益な公演でした。
さらに、今後の目指すべき方向性のサステナブル&アドベンチャーツーリズムについては、意識はあり勉強会などにも参加していましたが、さらに調査や研究を進めるべきであることも確認できました。
その後の交流会では、周辺の市議、町議の方と交流を深める事ができました。意外と前職関係での繋がりも多いことに少々驚きもありました。
2023.11.03
秋晴れの文化の日、贈呈式に参加いたしました。金沢市文化賞に2名と1団体、産業功労者賞 3名、社会福祉功労者賞 2名が受賞されました。加賀鳶はしご登り保存会が金沢市文化賞を受賞です。皆様おめでとうございます。
金沢市文化賞:本市の文化の振興発展に関し、特に功績著しい方を顕彰。昭和22年創設。
金沢市産業功労者賞:本市の産業の振興発展に関し、特に功績顕著な方を顕彰。昭和40年度創設
金沢市社会福祉功労者賞:永年、善隣の精神を率先して実践し、広く市民の福祉の増進に関し、特に功績が顕著な方を顕彰。平成4年創設
柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!