企業会計等決算審査特別委員会 視察
2023.11.22
金沢市企業局所管の城北水質管理センターを視察しました。
視察対象は、更新した特別高圧受変電設備(77,000KV→3,300KV)でしたが、施設全般をご説明いただき、市内の下水施設について理解を深める事ができました。浅野川に近いこともあり、浸水対策もしっかりされています。ご対応いただいた皆様ありがとうございました。
※委員会中なので撮影できず、写真はいただいた資料から。


2023.11.22
金沢市企業局所管の城北水質管理センターを視察しました。
視察対象は、更新した特別高圧受変電設備(77,000KV→3,300KV)でしたが、施設全般をご説明いただき、市内の下水施設について理解を深める事ができました。浅野川に近いこともあり、浸水対策もしっかりされています。ご対応いただいた皆様ありがとうございました。
※委員会中なので撮影できず、写真はいただいた資料から。
2023.11.21
金沢開発協議会の一員として17項目の要望事項を協議会会長の村山市長から、馳知事に提出しました。
その後、県担当者から要望事項の現状説明と質疑応答がありました。質疑応答では、乙丸陸橋、環状道路の安全対策、県道整備状況、歩道の除雪、中央都市圏交通ネットワークなどについて、突っ込んだ議論がありました。
2023.11.20
8月に続き金沢開発協議会として2回目の視察。冬用の芝はたいへんきれいな状態。また、雨の中の視察となり、屋根のありがたみを痛感しました。駐車場の工事も進んでいます。
今回はバックスタンド下に配備された約500㎡の防災備蓄倉庫の見学をさせていただいた。棚数は30、東インターに近いことから、支援物資の受け入れも想定しているとのこと。金沢市には、大和町、泉本町、大桑と3か所の防災倉庫があり、これに加え北部地区の配備となる。
また、防災スペース横には、にぎわいスペースがあり、試合時には、横にキッチンカーが並び、テーブル椅子を配置し、飲食が楽しめる場となる。来年2月のオープンに向け順調に進んでいる。
2023.11.11
泉鏡花文学賞 北村薫氏、朝比奈秋氏と泉鏡花金沢文学賞 小網春美氏、中川すなを氏の受賞者の授賞式に出席。会場には約300人の出席があり、受賞者のスピーチを楽しむ独特の雰囲気がありました。これも本賞の51回の歴史と伝統ということでしょうかね。
恥ずかしながら、最近の読書といえば、ビジネス本ばかりで、小説っていつ読んだだろうか?ということで、受賞作二点を購入したのですが、なかなか時間なく読み進められない状態。時間作って鑑賞させていただきます。
※『水 本の小説』には、先日知り合った高校の後輩が実名で登場します。
柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!