金沢市文化賞、産業功労者賞、社会福祉功労者賞の贈呈式

2023.11.03

秋晴れの文化の日、贈呈式に参加いたしました。金沢市文化賞に2名と1団体、産業功労者賞 3名、社会福祉功労者賞 2名が受賞されました。加賀鳶はしご登り保存会が金沢市文化賞を受賞です。皆様おめでとうございます。

金沢市文化賞:本市の文化の振興発展に関し、特に功績著しい方を顕彰。昭和22年創設。

金沢市産業功労者賞:本市の産業の振興発展に関し、特に功績顕著な方を顕彰。昭和40年度創設

金沢市社会福祉功労者賞:永年、善隣の精神を率先して実践し、広く市民の福祉の増進に関し、特に功績が顕著な方を顕彰。平成4年創設

地域交通委員会行政視察②

2023.10.31

二日目は、松本市における路線バス再編の取組みを学びました。

松本公設民営バスとして、松本市が制度設計し、民間事業者が運営運行(運営委託)するものです。これは、民間事業者への赤字補填、公設民営(自治体がバス所有し運行)、第三セクターなど従来の方式とは異なる方式となります。サービスレベルを下げないよう、インセンティブを持たせるなど、工夫が随所に見られました。
バス停のデザイン統一やエリアの見直しなど新しい形態で今年4月から『ぐるっとまつもとバス』として運用を開始しています。今後はキャッシュレス決済の対応やバス路線のない地域へオンデマンド交通の実証実験も進めていくとのことです。
松本市からは制度設計など細かい点までご説明いただき、また、実際に苦労した点など具体的な内容も伺う事ができ、大変勉強になりました。

地域交通委員会行政視察①

2023.10.30

東京都豊島区で、グリーンスローモビリティーIKEBUS、及び、大塚駅周辺のAIデマンド交通 mobiについて視察しました。

グリーンスローモビリティーIKEBUSは、池袋駅からの人を出す事(回遊)を目的とし、公園や施設をゆっくりと回るEVバスです。JR九州「ななつ星㏌九州」など数々の観光列車を手掛けた水戸岡鋭治氏が車両や制服などのトータルデザインを実施。真っ赤な車体が印象的。貸し切りのサービスもあります。実車させていただいたが、時速19キロそんなに遅いとは感じず、大変快適なでした。

おとなりの大塚駅周辺は、『AIデマンド交通 mobi』の 実証実験中。

300円/回、5回券 1,400円、5,000円/月。速達性はないが、日常使いとしては可能性あり。乗降スポット145か所、要望があれば拡充する。

LRTを含む鉄道は実現が簡単ではない。(EV、AI、オンデマンド)×バスという、ややハードルの低い手法で公共交通サービスの充実を図る手法を学びました。

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!