公共交通経営者円卓会議
2023.08.10
北海道から熊本まで全国から公共交通事業経営者が参加し、経営者目線で公共交通の持続可能なあり方について議論。オンライン参加。
制度改革や行政支援の必要性と人材確保、路線や運賃制度見直し、DX化、環境問題対応などの対応が急務なこと。また、まちづくりとの一体化、各地域公共交通や自治体共創・協調などが提言としてまとめられた。
大変有意義な会議であり、金沢市の交通政策の提言に取り入れていきます。


2023.08.10
北海道から熊本まで全国から公共交通事業経営者が参加し、経営者目線で公共交通の持続可能なあり方について議論。オンライン参加。
制度改革や行政支援の必要性と人材確保、路線や運賃制度見直し、DX化、環境問題対応などの対応が急務なこと。また、まちづくりとの一体化、各地域公共交通や自治体共創・協調などが提言としてまとめられた。
大変有意義な会議であり、金沢市の交通政策の提言に取り入れていきます。
2023.08.10
本法律の制定に携わった専門家をお招きした勉強会に参加。本法案の趣旨や成立の背景を説明いただきました。「欧米諸国と日本の文化や歴史を背景にしたうえ」で、LGBTの方々の多様性に寛容な社会の実現を目指し、理解増進施策の策定・実施に努めていくこと。が趣旨と理解しました。
トランス女性のトイレや公衆浴場利用の話題が先行していますが、自分でしっかり考え、さらに法案についての理解を深めていく必要があると感じました。
2023.08.08
今回で4回目となる大会の開催にあたり、開会式に出席させていただきました。
北海道から鹿児島まで予選を通過した7校が参加し、調理、プレゼン、審査が実施されます。
大会前に調理会場を見せていただきましたが、熱心に準備される姿に感銘しました。選手の皆さん頑張ってください!
2023.08.07
姉妹都市である韓国全州市議員団の皆様が来沢され、お迎えさせていただきました。
2日間の滞在中、伝統文化などの面で共通点のある全州市の皆様との交流を深めていきたいと思います。
柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!