第九公演 前日リハーサル

2024.12.14

前日リハーサルでした。

大編成です。

立ち位置、2列目。

管楽器もソリストも近っ。

感激で歌う前から少々(涙)。

体調整え明日に臨みます。

12月定例月議会 一般質問 3日目

2024.12.13

質問戦最終日、この日も多くの議論がありましたが、「まちバス」の件が翌日の新聞記事も含めて一番ネタでした。

まちバスは、週末100円で市内中心部を周遊するバスですが、運営団体が撤退する事を受けて、市長が北陸鉄道に代替手段の検討を働きかける意向を示しました。観光客、市民とも重要な交通手段です。代替手段に期待したいです。

一般質問終了後に、私も特別委員会で携わった令和5年度一般会計決算等を認定して閉会。

来週は、委員会審査、本会議の採決となります。

※写真はまちバス公式HPから

12月定例月議会 一般質問 2日目

2024.12.12

一般質問2日目 9名が登壇でした。

10月に開催された金沢マラソンに関する質問も多くありました。その中で、『来年は市長も走ったらどうか?』との提案。これには組織委員会長の役割があり、『難しい』との回答だったが、行事の多い秋には練習の時間が取れないとも補足。

そういえば、私は今年も完走させていただきましたが、総選挙とぶつかったため、ネタをアップできないままでした。今年の完走メダルだけアップしておきます。本日は、このロゴについても質問がありました。

その他、森本市民センター移転や温暖化・環境対策、少子化対策、防災などなど多数の議論がありました。

12月定例月議会 一般質問

2024.12.11

12月議会は、一般質問に入り、本日は5名が登壇しました。

12月議会恒例(?)の、市長へ今年の成果と、漢字一文字で表すとの質問。

市長は、『創』の回答でした。未来を拓く世界の共創文化都市・金沢 未来共創計画、そのスタートの年であり、未来のまち創る(つくる)ということです。この計画は今後10年の金沢のまちづくりの基本となるものです。しっかりと進めなければいけません。

誰にも聞かれてはいませんが、私も漢字一文字考えてみると、、

私は『絆』ですね。

東日本大震災の時に、選ばれた漢字だったかと、

今年を振り返り、地震をきっかけにした出会いや経験がたくさんありました。その方々とのご縁、絆を大切にして、私も復興に向け歩みを進めていきたいと感じています。

その他、昨日は

・金沢方式関連:公民館運営費も低減

・都ホテルと日銀跡地の開発の状況

・地震の道路、及び、下水道復旧の状況

・金沢健康プラザ:現在地で建て替え、2029年から供用開始。工事期間中は、兼六小校舎を仮利用

等の議論がありました。

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!