Matching HUB Hokuriku 2024

2024.11.13

講演(11/12)、展示ブース(11/13)と拝見させていただいた。特に展示ブースは、各社元気で新しい技術や興味深い展示も多かった。

私の役割としては、聞いた内容をいろいろな方へこ個別にご紹介(Matching)して、繋げていきます。

建設企業常任委員会

2024.11.12

主だった報告事項は以下です。

・地震被災の下水道の災害復旧工事が開始(12月から着工)。被災延長は35.6km

・11/15から上下水道ポータルサイトの運用が開始。スマホやPCなどから水道使用料や料金等の紹介が可能となる。

※かなざわ水害ハザードマップアプリ「にげまっし」も、皆様の水防対策にお役立てください!

ダウンロードはこちらから

粟崎八幡神社絵馬特別公開

2024.11.10

地元の神社の絵馬を調査した際に、粟崎八幡神社絵馬が特別公開されると伺い訪問した。巨大絵馬「太閤記絵(たいこうきえ)」の大きさと、そして、その鮮やかさ(特に青)には驚いた。

また、木谷藤右衛門一族が所有した北前船の絵馬(石川県指定民族文化財)も見る事ができ、こちらはその精巧さと迫力に圧倒された。日本遺産、石川県指定民族文化財、なるほどである。

これらの絵馬は、木谷藤右衛門の一族が文化文久年間(1804年〜1863年)にかけて奉納したもの。木谷家は、粟崎を本拠地に明治まで廻船問屋として隆盛を誇った豪商で、絶頂期には30数艘の船を所有していたといわれ、これらは往時の海商の威勢を示すものとして貴重である。

丁度、北前船の歴史を研究されている小樽商科大の先生のご挨拶でき、来週、加賀市で開催されるフォーラムに参加させていただく事になった。金沢の文化にもさまざまな接点がある北前船についても勉強が必要と感じた。

※絵馬は、写真撮影禁止のため、いくつか記事やWEB情報をリンクしておきます。

北國新聞社

石川県民俗文化財

日本財団図書館

加賀獅子共演会

2024.11.09

金沢以外(白山、射水)の獅子舞を見させていただいたが、それぞれ見ごたえがありました。

松明、拍子木、唄、剣士演技の演出もいろいろ、うちの団体も、伝統守りつつ何か新しい事考えたいかな。

もう一点、観光客、特にインバウンドへ向けた情報発信。これも何かできないだろうか。。

天気も良く、素晴らしい会でした。加賀獅子保存協会はじめ、関係者の皆様ありがとうございました。

ん、、正直出たかったな。(抽選でハズレ出れませんでした。。。)

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!