MEX金沢/e-messe kanazawa

2024.05.17

MEX金沢2024(第60回機械工業見本市金沢)と 第39回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2024」を見学させていただきました。

前職でお世話になった方など、多くの方にお会いできる場。時間がいくらあっても足りない感じ。

MEX金沢は、石川のものづくりの底力を体験できる場、3号館、4号館では足りなくなってきてますね。e-messeの方は、数年前に取り組んだことが、確実に形になってきていると感じました。

河北潟周辺議会連絡協議会 総会/講演会

2024.05.16

河北潟水質浄化を目的とした河北潟周辺2市2町の議員での協議会に参加しました。

総会後の講演会では、能登半島地震での被害状況を説明いただきました。才田大橋は2m沈下しており、現状も通行できない状態で、復旧は簡単ではないとのことでした。その他、防波堤、道路、農場の修復状況もご説明いただき、干拓地で安心て農業ができるよう、優先順位をつけて対応していくと説明がありました。

※津幡町は新小結で大活躍中の大の里の出身地でのぼりがかかっておりました。

自治体総合フェア2024

2024.05.15

本日は、自治体総合フェア2024を視察。前職では足繁くかよった東京ビックサイトもお久しぶりの訪問。

総務省の『自治体DXの更なる推進について』と題したセミナーが大変わかりやすく、フロントオフィス、バックオフィス、庁内教育の観点で具体的な説明があった。本市のデジタル化の立ち位置(ベンチマーク)がよく理解できた。間違いなく上位グループ。特に、庁内教育はセミナーで事例紹介されるほど、進んでいる。

展示の方では、住民向けアプリや窓口申請作成ソリューションなどを回ったが、いくつかデファクトのプラットフォームもできつつあり、これは今後も調査分析が必要である。

適切規模で、効率よく情報収集、そして学ぶことも多かった展示会であった。

市政報告会

2024.05.12

議員生活 1年を迎え、初めての市政報告会を開催しました。想定以上の方にご来場いただき、無事開催する事ができました。開催に当たり、ご協力いただきました皆様、来場いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。

報告は、スライドを使用し、この1年の活動を通して、市政の状況や今後目指す事、考えている事をご説明させていただきました。自分の思いが、少しでも伝わったとの事であれば、うれしいです。足の長いテーマが多いのですが、金沢市の持続的な発展や、住民の皆様が自分のまちに住んでよかったと思えるまちづくりを目指して、微力ながら取り組んで参ります。

皆様のご意見やご要望をお寄せください。市政に反映させて参ります。今後ともご指導ご鞭撻、どうぞよろしくお願いいたします。

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!