諸江地区タウンミーティング

2024.02.18

3回目のタウンミーティング。校下内を3ブロックに分けており、これで一巡です。

ゴミ、除雪、空き家、小動物、騒音、用水の安全対策、そして、地震対応 などなど

たくさんご意見をいただきました。事前に質問もらっているものもあり、執行部の回答も可能な範囲でいれされていただき、議論もできました。本日の話をきっかけに、各町会の担当の方とは継続して、問題解決に向け取り組んでいきます。

金沢スタジアム 完成記念式典&オープニングマッチ

2024.02.18

議員活動をさせていただくようになってから、地元の町会の方々といろいろ話をさせていただき、少しではありますが、市政にも声をとどけさせていたきました。そして、今日、2月中旬とは思えない陽気で、完成記念式典&オープニングマッチを迎えました。まずは、ここまで関係された皆様、本当にお疲れ様でした!

完成記念式典はしっかり参加させていただいたが、オープニングマッチは、会議と重なり最後の数分だけの観戦。サポーターの声で、試合の雰囲気を体感できました。

本日の入場者約8500人。一番気にしていた試合終了後の交通状態を執行部の方と確認。いろいろな配慮もあり、大きな混乱もなく、スムーズでした。次の試合(Jリーグ初戦)は3/3。しっかり点検して、改善点は、対応を進めていきたいと思います。

そして、最後に一言。お願い!頑張ってくれ!ツエーゲン金沢!

高岡・金沢広域観光シンポジウム

2024.02.17

講演、パネル討論とも大変興味深い内容でした。

高岡と金沢は、藩祖利家と2代利長の関係性から兄弟のような関係。歴史、産業、文化などさまざまな観点で連携を強化すべきと感じました。さらには、高岡と金沢にとどまらず、石川・富山・福井の魅力ある各都市が連携し、北陸のゴールデンルートを作ることで、北陸の経済発展や能登復興支援にもつながっていきます。

私自分も、高岡をはじめとして、行ったことないところや知らない事がまだまだ多いと反省。時間を作って回っていきます。

金沢市工芸展リバイバル IN 銀座

2024.02.16

金沢市工芸展が、東京(銀座)で開催中です。出張中に拝見させていただきました。

金沢市工芸展は、日本を代表する大家から、新たに羽ばたこうとする新人の作家による意欲的な作品が一堂に鑑賞できる展覧会であり、工芸都市金沢の象徴です。

金沢の工芸の魅力に触れていただき、そして、ぜひ石川・金沢に お越しください!

※2月18日(日)まで、場所:銀座アートホール(中央区銀座8丁目2-110)

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!