那覇市視察(②O2おきなわオフィス)

2025.01.30

2件目のO2おきなわオフィスは民間のシェアオフィス。

空港、県庁、繁華街、モノレール駅へのアクセスよく、最低でも半年以上の契約が必要ですが、沖縄進出の目指す大手企業、スタートアップなとで専用スペースほぼいっぱいで、フリースペースも賑わっていました。県などの補助なしです。

那覇市視察(①沖縄県立図書館)

2025.01.30

市街地に近いカフーナ旭町地区の各施設を視察させていただきました。カフーナ旭町地区は、かつての沖縄バスターミナル跡地に大型複合施設ビルの再開発を行ったもので、人々の行動拠点、交流拠点となっ ています。今回4施設を視察しました。

最初は、沖縄県立図書館。2019年12月にこの地区に移転。『空飛ぶ図書館』として、図書館のない離島へ要望する本を持っていく出張サービスなど沖縄県らしい取組を実施。

・各種スペースや間仕切りホールやスペースをイベントへの無償貸出

・管内の照明を落として手元を明るくする

・館内にBGMを流す

・学校支援コーナー

・郷土資料館

など、特徴のある設備や取組が参考になりました。

全国地方議員研修会 in 沖縄

2025.01.29

会派内の有志と 全国地方議員研修会 in 沖縄に参加しました。

沖縄の米軍基地問題、南西地域への自衛隊の配備など、報道されてない内容にも多く触れることができ、考えさせられることが多く、有意義な研修会でした。

兎角、自分の受け入れにくい内容には、障壁を作ってしまいます(SNSの弊害でもある)。さまざまな考え方に接する必要性を痛感、そして、現地に来ないとわからないことも多いとも感じました。

自動運転セミナー・自動運転バス試乗

2025.01.28

『地域交通を変革する、自動運転の力』をテーマとしたセミナーに参加。

定員7名の自動運転バスに試乗。扱い的には、Level2ですが運転席はなし。基本、遠隔操作の自動運転だが、異常時にオペレータがコントローラで操作する。直線速度で約10キロ。横断歩道の歩行者に反応して停車しますが、ブレーキは少々キツイかなと感じました。

また、常陸太田市(定常運行)と嬉野市(実証実験)の自動運転バス活用に向けたプレゼンを拝聴。いろいろご苦労はあるようですが、着実に前に進めています。公共交通だけではなく、観光やEコマース、医療分野への活用も考えられるとのことです。

その後、少しヒアリングさせていただきましたが、北陸で懸念される雨雪の障害対策も技術的には進んでいるようでした。

※個人的には、最注目分野でして、技術、応用など調査を続けて参ります。

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!