かなざわ国際交流まつり・KOUGEIフェスタ
2024.10.12
たくさんの国が出展しています。ステージ、バザール、文化体験、グルメなど、所属のKGGNの活動紹介をしておりました。
お向かいのしいのき迎賓館では、工芸を見て、触れて、楽しむをコンセプトとした、KOUGEIフェスタ!昨年より体験企画がかなり増えている。音とにおいがいい。





2024.10.12
たくさんの国が出展しています。ステージ、バザール、文化体験、グルメなど、所属のKGGNの活動紹介をしておりました。
お向かいのしいのき迎賓館では、工芸を見て、触れて、楽しむをコンセプトとした、KOUGEIフェスタ!昨年より体験企画がかなり増えている。音とにおいがいい。
2024.10.10
今回の視察の最後に、国立天文台水沢VLBI観測所と木村栄記念館を訪問しました。
昨年、金沢市の講演会でご挨拶させていただた本間希樹所長に施設内をご紹介いただきました。本間所長は2019年ブラックホールの撮影に成功で話題になられた方。電波望遠鏡やス―パコンピュータ施設(この辺は話せば長くなるが少々ご縁がある)を見学。国際的な取り組みをご説明いただいた。
その後、施設内の木村榮記念館を訪問。木村榮は、金沢市出身、Z項の発明などの功績で第一回文化勲章受章者、金沢ふるさと偉人館でもたくさん展示されています。さまざまな展示がありましたが、4歳と8歳の時に書いたという書には驚き。視察内には、多くの基調な展示があり、本市としても何か交流の機会を作れないかと感じました。
2024.10.10
盛岡バスセンターは盛岡市中心市街地の河南地区、盛岡駅から東に2㎞のところにある交通拠点施設。盛岡市と株式会社盛岡地域交流センター・盛岡ローカルハブ株式会社との公民連携事業により、バスターミナル機能とにぎわい機能を持つ新たなバスセンターとして整備されました。
都市・地域等の都市経営課題を重層的に解決するため、バスターミナル、待合室の他、マルシェ、フードホール、子育て支援施設、ホテル、温浴施設、穐吉敏子JAZZミュージアムなどの多数のコンテンツが入っています。大変興味深い施設やであり、官民連携、公共交通のあり方などその取り組みは大変参考になりました。
2024.10.09
『主権者教育』をテーマとして、非常に興味深い講演やパネルディスカッションでした。地方議会の主権者教育は、国政や首長とは違うということを前提として、選挙に行きましょう!という呼びかけから一歩進んで、候補者の選びの方法、市民の皆様の政治へのかかわり方、など伝えていかなければいけないことは多いと感じた。
丁度、衆議院が解散して、総選挙であり、本日の学びを実践の場としてつなげていきたい。
柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!