第10回日台交流サミット出席

2024.07.29

第10回日台交流サミットに自由民主党金沢市議員団の一員として、参加しました。

このサミットは、第一回大会を金沢市で開催されたことをきっかけに、毎年開催されており、本年は台南市で開催されました。

今回のサミットでは、頼清徳総統のメッセージから始まり、台湾在住経験の豊富な沼田幹夫様の基調講演の後、統一圧力を強める中国を念頭に、日台は自由で平和な世界の確保のために協力すること、また、世界保健機関をはじめとする国際機関への台湾の加盟を積極的に支援する内容の台南宣言を発表しました。

会場内では、村山市長、喜多議長とともに、黄偉哲台南市長との面談の機会を頂き、能登半島地震の支援お礼と、金沢市と台南市の友好関係を深化させていくことなどを話し合いました。また、台南市議会の邱莉莉議長にもご挨拶の場をいただきました。

日本と台湾の議員や友好団体約430名が参加し、議論と交流を深める有意義な機会ととなりました。

建設企業常任委員会視察 宇都宮市

2024.07.24

視察最終日は、宇都宮市を訪問。

宇都宮市上下水道局では、管路更新に伴う現場臨場の増加を見据え、ウェアラブル端末による遠隔臨場による効率化の実証を現在行っており、取り組みに至る経緯や進捗状況、現場の声など説明いただきました。

現在、実証中とのことですが、ほぼ効果が見えてきたことのことであり、制度設計などにも苦労や工夫を感じました。本市でも一部、現地確認にモバイル端末の活用が始まっていますが、一歩進んだ取り組みであり、知見を深める事ができました。

※駅周辺に宿泊したので、空き時間にライトレール(LRT)も少しだけ見学(2区間乗車)。先日、開業から312日目で、累計400万人を達成したとのことで、多くの利用者を目にしました。

建設企業常任委員会視察 郡山市

2024.07.23

視察二日目は福島県郡山市に伺いました。

金沢市は、電子申請により市民からの道路の損傷等の通報を受けているが、郡山市では市民に身近な市公式LINEを使い、道路の損傷だけでなく、公園遊具の破損、防犯灯の不点灯などの地域の問題を広く市民の方に投稿するサービス「ココナビこおりやま」を提供しており、その状況を説明いただきました。

また、修繕後の情報も、郡山市地理情報システム(GIS)の地図上で確認でき、情報提供の方法だけでなく、ユーザインターフェイスも大変秀逸に感じました。

市民への各種情報提供や広報は、本市を含め各自治体様々な取り組みがあり、私も議会質問で取り上げさせていただいておりますが、大変参考になる事例視察となりました。

※『こおりやま』で勝手に『氷』をイメージしましたが、この日も暑かったです。タクシーの運転手さんも福島の内陸部は盆地で暑いとおっしゃってました。納得です。

建設企業常任委員会視察 仙台市

2024.07.22

委員会視察初日は仙台市を訪問。

仙台市では、下水道工事における地中情報の不正確さによる工期の長期化やコスト増大などの課題を解決するため、デジタル技術を活用した「地中可視化サービス」による工事の効率化を図る実証実験し、期待したコスト、工数、期間の短縮でけでなく、事故防止への期待、環境負荷低減などの成果についても説明いただきました。

私からは、他社サービスとの比較、仙台市以外の採用事例、データの権利関係などを質問させていただき、本市での採用の可能性について、踏み込んだ意見交換もさせていただきました。

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!