新交通議連 勉強会

2025.02.01

金沢都市圏新交通導入議連の勉強会に参加しました。

テーマは、

宇都宮のLRT整備に学び、金沢の発展を考える~基幹公共交通軸の早期構築をめざして~

宇都宮ライトレールの『成功事例』について、詳しく説明いただきました。勉強会内では時間足りず、その後の懇親会でも議論白熱。

本日の私なりの結論は、

公共交通優先・中心のまちづくりを目指し、

やはり『金沢にも必要』

そして、進めるのに最も必要なものは『熱意』

那覇市視察(⑤首里城の復興状況)

2025.01.30

この日の最後に首里城を訪問し、復興状況を視察しました。2019/10/31に発生した火災からの修復工事は順調に進んでいる模様で、来年秋に完成の予定とのことです。安全に工事状況を見学できる工夫がされており、多くの観光客が訪れていました。

丁度旧正月中期間でもあり、まちなか全体に中華系の観光客が溢れており、活気やパワーを感じました。

那覇市視察(④那覇バスターミナル)

2025.01.30

まずは、公的補助なし、完全民営で運営されていることが一番の驚き。

バス待合所(大型ディスプレイ)やコンビニ、トイレ、コインロッカー、旅情報の案内所などの設備が充実している。多言語対応は、日本語+4か国(英韓中台)。バス乗り場と下車が完全に分離さているのも特徴的。バス停の時刻表に電子ペーパーが採用さているのは初めてみました。

バス運転手不足はどこも同じで、バスの便数の減少傾向にあるとのことでした。

カフーナ旭町地区の視察では、民間活用、官民連携の成功事例を見ることができ、見習うべき点が多いと感じました。

那覇市視察(③観光情報センター)

2025.01.30

金沢市の観光案内ボランティアの一員として興味深く聞かせていただいた。

この施設は、県から委託されたJTBが実施している。常時3~4名が駐在。一日100名程度の対応。各自が日本語とそれ以外の言語を対応し、多言語対応している。日本語が可能な外国籍の方が多いとのこと。民間活用の必要性を感じた。

インバウンド客は圧倒的に台湾、香港、中国などアジアが多く、今後は、香港、台湾などを伸ばしたいとのこと。クルーズ船客やレンタカー利用者が多いなど、必要な情報も異なり、金沢とは違う課題も見られました。

柿本あきひろを応援!

応援公式キャラクター かっきー君
柿本あきひろ応援公式キャラクター かっきー君

柿本あきひろを応援してくださる方を
募集しております。
金沢の明るい未来をめざす柿本あきひろの
応援をよろしくお願いいたします!